top of page

健康指導者のための特別講座

​終了しました。ご参加ありがとうございました。

脳は "生活"で育つ、

何歳からでも可能!

正しい知識を学ぶ

脳.png

全3回

オンライン

2022年4月3日・29日・5月22日

「脳は、何歳からでも、

 どんな人でも正しい方法で育て直せる」

小児科医であり、発達脳科学者として長く経験を積んだ成田先生独自に確立した理論をもとに、医療・心理・福祉・教育の専門家とチームとのたくさんのサポートの実績から得たノウハウなどを是非この講座で体得してください。

講師は脳科学のスペシャリスト!

narita.png

成田 奈緒子 先生

文教大学教育学部特別支援教育専修教授

日本小児科学会

日本専門医機構認定小児科専門医

公認心理師/発達脳科学者

子育て科学アクシス代表

kamioka.png

上岡 勇二 先生

公認心理師・臨床心理士

子育て科学アクシススタッフ

特に、現場のカウンセリングなどからの豊富な経験と実践から得たノウハウをから、「自立できる脳の育て方」「脳の鍛え方」「自己肯定感を伸ばすための関わり方」「脳とこころの子育て」など指導者に必要な知識等、得られるものが多い講習会です。

脳は「生活」で育つ、正しい知識を学び、それを毎日の生活で忠実に実践するほうが脳には断然良い影響を与えることもあります。

何歳からでも、どんな人でも正しい方法で脳を育て直せる。という理念のもと、子育て科学アクシスを運営しているので、理論だけでなく現場で実践しやすい内容を学身につけることができます。

今回は 普段の生活から実践できる内容 から、 指導者へ必要な内容まで特別3回シリーズ 

として講座を用意いたしました。

ワークもあるので、すぐに応用できる実践的な学びができる特別講座です。

当日ご参加出来ない場合、お申込みの方は収録した動画を後日ご覧いただけます。

講師の紹介

成田 奈緒子 先生

narita.png

文教大学教育学部特別支援教育専修教授/日本小児科学会

日本専門医機構認定小児科専門医

公認心理師/発達脳科学者/子育て科学アクシス代表

茨城県発達障害者支援センターと茨城県土浦児童相談所の嘱託医等を兼任、牛久愛和病院小児科での専門外来を開設しており、小児期のさまざまな精神心理疾患の外来診療にも携わっている。2014年からは医学・心理・教育・福祉を包括した専門家集団による新たな親子支援事業「子育て科学アクシス」を開設、代表に就任。文部科学省・各地の教育委員会などで子どもの生活習慣を科学的に考える育児教育への提言・リーフレット作成等の社会活動も行っている。

アクシスでは、独自の脳科学をベースにした親子支援プログラムであるペアレンティングを核として、種々のオリジナルワークショップを展開すると共に、すべての年代を対象とした相談業務を行っている。

「早寝早起き朝ごはん全国協議会(文部科学省)」「乳幼児期からの子供の教育支援プロジェクト(東京都)」をはじめとする、子どもの生活リズム確立のための多くの社会活動も行っている。

代表的な著書:

  • 「子どもが幸せになる『正しい睡眠』」(産業編集センター・上岡勇二共著)

  • 「子どもの脳を発達させるペアレンティングトレーニング~育てにくい子ほどよく伸びる~」(合同出版・上岡勇二共著)

  • 「8歳までの子どもの脳にやっていいこと・悪いこと」(PHP社)

  • 「睡眠時問を削らず、塾にも行かず国立医学部に現役で合格した私の勉強法」(芽ばえ社)

  • 「『睡眠第一! 』ですべてうまくいく」(双葉社)

  • 「早起きリズムで脳を育てる」(芽ばえ社)他

公認心理師・臨床心理士

子育て科学アクシススタッフ

上岡 勇二 先生

大学・大学院で特別支援教育・臨床心理学を学んだ後、相談員として中学校・適応指導教室・児童相談所、講師として病弱特別支援学校の院内学級に勤務し、様々な立ち位置から、子ども達の社会性をはぐくむ支援に力を注ぐ。その後、発達障害者支援センターに勤務し、子どもだけでなく成人の方に対しても、生活を整える支援、家族関係の支援、ひきこもり支援、就労支援などを行う。

2014年からは医学・心理・教育・福祉を包括した専門家集団による新たな親子支援事業「子育て科学アクシス」に勤務。子ども、成人、保護者や支援者を対象に、カウンセリングや「コミュニケーション」「ストレス」「子育て」をテーマにしたワークショップを開催中。また、講演活動を通し、地域の方々への普及啓発を精力的に行う。

kamioka.png

著書:

  • 「子どもが幸せになる『正しい睡眠』」(産業編集センター・成田奈緒子共著)

  • 「子どもの脳を発達させるペアレンティングトレーニング」(合同出版・成田奈緒子共著)

  • 「ストレスは集中力を高める~過度なストレスをほどよいストレスに変えるワーク~」(芽ばえ社)

​講座の概要

<講座内容>

※ 当日ご参加出来ない場合、お申込みの方は収録した動画を後日ご覧いただけます。

※ 当講座は、ホームヘルスコーチ更新認定講座のため3単位が付与されます。

第1回

2022年4月3日(日)13:00 ~ 14:30(オンライン ZOOM)

テーマ:  寝ること、食べることで「ととのいます!」

身体を整える自律神経を鍛えるには、寝ること・食べることをはじめとする「生活」が一番重要です。

  • 「寝ること」の常識を知ろう

  • 「食べること」の常識を知ろう

  •  失敗しても大丈夫、脳はいつからでも育て直せます

  •  自律神経の不調はありませんか?チェックしてみよう

  •  自律神経を鍛えるワンポイントレッスン

第2回

2022年4月29日(金・祝日)13:00 ~ 14:30(オンライン ZOOM)

テーマ:  こころを落ち着かせる 

ストレス時の脳で起きていることを知り、そこからこころを落ち着ける方法について

  •  ストレス時に脳や身体で起きていること

  •  善玉ストレスと悪玉ストレス

  •  リラクゼーションについて

  •  マインドフルネスについて

  •  マインドフルネスと自律神経の関係をTAS9のデータからお伝えします

第3回

2022年5月22日(日)13:00 ~ 14:30(オンライン ZOOM)

テーマ:  自分を裏返す 

物事が起こったときの「捉え方の癖のメカニズムを知り、それをネガティブからポジティブに転換する方法を学びます。

  •  出来事に対する4つの反応

  •  気分や感情を変えるには、行動と考えを変えるべし

  •  行動を変えること

  •  ネガ→ポジ転換

当日ご参加出来ない場合、お申込みの方は収録した動画を後日ご覧いただけます。

講座終了後、後日講座収録動画を配信します。
お申込者は
全講座終了後3週間まで何回もご覧いただけます。

< 費 用 >

ホームヘルスコーチ・JHHCA会員の方:10,000円(全3回分)

会員以外の方

15,000円(全3回分)

※指導者向け講座のため医療・健康・運動等関係者のみ受付いたします。

  • お申込み締切り:2022年3月30日(水)まで 

  • お支払い方法は、銀行振込またはクレジットカード払いとなります。

※お支払いは3月31日までに完了をお願いいたします。お支払いの確認後講座のZOOM情報をお知らせいたします。

お申込み方法

< お申込みの流れ >

  1. 下記お申込みボタンからお申込みください。

  2. お申込み受付後、銀行振込先またはクレジットカード決済のURLをメールで​お知らせいたします。

  3. お知らせのメール受信後、お振込みまたはクレジットカード決済をお願いいたします。

  4. ご入金またはクレジットカード決済の確認後、お受付完了とZOOM情報をメールで送ります。  ※ZOOM情報は講座開催日の入室に必要です。大切に保管してください。

  5. 講座​開催日、開始時間になりましたらZOOM情報から入室してください。

申込を締切ました。多数のお申込みありがとうございます。

お申込み
早割
第1回
第2回
第3回

「特別講座」についてのお問合せは下記まで

一般社団法人日本ホームヘルスコーチ協会 事務局

info@jhhca.org    TEL 03-3239-8431 ​ 

担当:崔(さい)

bottom of page